top of page

Udon Total Recycling Project

ようこそ、
​うどんまるごとの世界へ!

​「もったいない」を合言葉に、NPOや企業、行政、農家、教育機関、ボランティアなどが関わる「うどんまるごと循環コンソーシアム」が2012年1月に結成されました。これが、産学民官の協働プロジェクトの立ち上げです。廃棄処分されるうどんを「資源」として有効活用するとともに、新しい協働の循環型社会づくりをめざして活動を始めました。また、「うどんをまるごと循環させる」ことを通じて、化石燃料の代替燃料としてバイオマスエネルギーを活用し、地球温暖化防止にも貢献しています。

2025.9.1 うどんまるごとエコツアー、予約開始します! 2025.8.22 「うどん×カーボンリサイクルへの挑戦」動画がリリースされました! 2025.8.18 香川県食品ロス削減推進協議会、長尾児童クラブ出前講座 2025.8.9 高松市主催うどんまるごと循環バスツアー 2025.7.29 穴吹ビジネスカレッジ様出前講座 2025.7.26 イオン高松様出前講座 2025.7.11 LS四国総会 2025.5.31 小麦収穫体験 2025.5.19 香川県食品ロス削減推進協議会 2025.4.25 高松市消費者団体連合会記念講演

2025.10.8 香川県環境保全公社様中間報告会

​2025.10.21 国際交流プログラム

​2025.10.24 丸亀市立飯山南中学校出前教室

​2025.11.29 うどんまるごとエコツアー

​【書籍】
PHP研究所「食品ロスの大研究」(2019年10月発刊・井出留美監修)
金の星社「SDGsクイズブック 楽しく学ぼう!17の目標」(2023年3月発刊)
​☆
国土社「SDGs地球のためにできること①食品ロスをなくそう!」35P(2023年6月発刊・井出留美監修)
【雑誌】
東方通信社「コロンブス7月号」24~26P(ニッポンの電気を担う小さな町と村の挑戦)(2022年7月発刊)
日本食糧新聞社「月刊食品工場長」34~37P(特集1食品工場の環境対策2023)(2023年8月発刊)
☆さぬきうどん研究会・会報「讃岐うどん第37号」4~8P(2020年12月発刊)
【教育関係】
☆浜島書店「社会科の分析2」(2023年発刊)
資源エネルギー庁「かがやけ!みんなのエネルギー」(小学生向けエネルギー副教材)(2015年6月発刊)
☆ベネッセコーポレーション「チャレンジ6年生 未来発見ブック」(毎年7月号)

​その他 デジタル教科書など多数

​NHK Eテレ「地球は放置してても育たない~放置しないで!エネルギー問題」(2024年1月25日放送)動画  NHK for School

​NHK Eテレ「リフォーマーズの杖ー追跡!未来を照らすエネルギー」(2022年10月24日放送)動画  NHK for School

​NHK総合「サキどり 地産地消だ!ご当地エネルギー」(2014年2月2日放送)動画

ニッポン!未来エネルギー応援団
「廃棄うどん×バイオガス発電の挑戦!」【テレビ東京】

Future Earth ~未来のために~ 2023春「 #4 「もったいない」をエネルギーに!香川“うどん発電”」【BS-TBS 】

うどんまるごと循環プロジェクトPR動画
​(JTBとの共同制作)

せとえこチャンネル
第23回 うどんの循環を探る

うどん×カーボンリサイクルの挑戦
​CO2を資源に変える香川県
​【一般社団法人カーボンリサイクルファンド】

未来を変える!香川のスゴテク
うどんで発電!メタン発酵発電プラント

OHK岡山放送 Re:SETO環境調査隊
うどんで発電?環境県!香川の実態

低炭素杯2015

ファイナリストプレゼンテーション

天保山バイオガス発電設備
ステナアワード2022「脱炭素賞」受賞
​※ちよだ製作所が製造・納品したプラント

​Copyright © 2014 Udon Marugoto Recycling Project All Rights Reserved.

bottom of page